電話番号0120-952-135

平日10:00~18:00

インナーガレージ 2階リビングで山を眺め、スキップフロアで空間を楽しむ | 長岡市

地域:長岡市

インナーガレージから、スキップフロア、そして、2階リビングへ。

古い町並みは道幅も狭く、敷地も44坪と狭小地でした。

でも、この場所は駅に近いという高い利便性と、
いわゆる「閑静な」という言葉が適した落ち着いた魅力あふれる町でした。

この街、この地で、心地よく暮らそう。
インナーガレージで駐車スペースを確保する。スキップフロアで、建物にレベル差をつけ、広々とした2階リビングで家族、寛ぐ。

敷地を読み解き、機能をデザインしたお家をご紹介いたします。

インナーガレージで暮らしをスムーズに。

グリーンスタイル 長岡市 建築実例 インナーガレージ スキップフロア 2階リビング インテリア デザイン グリーンスタイル 長岡市 建築実例 インナーガレージ スキップフロア 子ども部屋 インテリア デザイン
インナーガレージを採用し駐車スペースを確保。
上部をスキップフロアとして利用することで居住の場所を拡張。
お子さんと就寝する主寝室兼子ども部屋を1階に。
洗面室とファミリークロークを隣接させサンルームまでをスキップフロアでまっすぐ結び、洗濯周りの動線を直線化。

床面積で制限が多いと離散しがちな家事動線を効率的にまとめ上げました。

屋根裏や階段下などを、積極的に活用し、小さな家で起こりがちな収納に関する問題を解消しています。

2階リビングのメリット

普段過ごすLDKを2階に配置しました。
対面キッチンの先にある段差をつけた畳スペースは、ダイニングとして。 ダイニングテーブルなどを設置する必要がなく、スペースを有効に活用できます。

加えて、お子さまの学習スペースは、窓に向かって段差に腰掛け、カウンターをつけたピット状に。家族で一緒の時間が多くなりました。

小さなお家だからこそみんながあつまる広めのリビングをつくり、その空間には「ここちよさ」の演出をプラス。
毎日のコミュニケーションが増え、生活が豊かになります。

段差をつけることで空間に奥行きが感が生まれ、勾配天井と間接照明のリビング。
天然木を活用することで、「広さ」を感じる工夫をしています。 Green Styleとお施主さまが一緒に考え、
たくさんのここちよさを詰め込んで。

スキップフロアで空間にリズムを。

インナーガレージを採用したことで、ご提案したスキップフロア。空間を無駄なく使うのはもちろん、リズムも持たせ、広がりも作りだしています。
コチラのお家では、1-2階の間、階段を半分登ったところに、1部屋。和室を設けています。
2階リビングの生活感を見せることなく、客間としてお客様をお通しできるお部屋。急な来客にぴったりです。

普段は、布団を並べて、親子の寝室。
仕事で遅くなることも多いご主人。先に寝ているお子さまの眠りの邪魔をすることなく、帰宅後に過ごせることも、スキップフロアのいいところです。

そして、眺望良く。

最後にプレゼント。
敷地調査をしっかりと行なうグリーンスタイルだから、発見したのが2階の眺望。
LDKの窓を大きく取りました。南東に大きなお山の景色が広がります。

このお家や他のお家の間取り図が見たい、
もっとたくさん、写真を見てみたい。Instagramの「これ」できますか?など
お問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください。

Directed by

設計士 髙橋徹 お客様と暮らし、そしてプランに真面目に向き合う設計士のリーダー。1箇所1箇所にキチンと理由を持ったプランをご提案。「何故、その場所」「何故、その形」になったのか、ご家族の暮らし・・・
設計士 市島宗太 「お客様の家は自分の家」と思い、私は現場でお客様と打合せを行う際はたくさん質問をします。自分がお客様だったらどう住むかをお聞きし、理想のここちよい暮らし・

ページトップに戻る