電話番号0120-952-135

平日10:00~18:00

あかりがつくるここちよさ – 不快感の解消 –

この記事のURLをコピーするURLをコピーしました

随分ご無沙汰してしまいました。設計士の押野見です。

前回は、ここちよ照明計画~照明の色について~で照明の色の使い分けで室内空間を彩るお話しをさせていただきました。
今回は、光りの照明の配置や照らし方などでここちよい空間をつくるお話しです。

 

明かりから感じる不快さ

照明器具を無計画に配置すると
「まぶしい」「明るすぎる」「暗く感じる」「くつろげない」「ものがよく見えない」「電気代がかかる」などの
ここちよくない状態に陥ってしまうことがあります。
その不快さを解消する方法の一例をお教えします。

不快さを解消する方法

まぶしさ

間接照明を採用し、直接光をみえなくしてしまうことで解消できます。
直接的な光を壁や天井に反射させ、壁紙の色も利用しながら光りを柔らかくするだけでなく、空間に広がりや奥行きをつくることもできるオススメな方法です。

明るすぎる

調光器を使って明るさを調節できるようにします。
就寝中にうっすらすこしだけ点けておきたいなど、シーンや必要性に応じて調整しましょう。

暗く感じる

グリーンスタイルでは、“明るさ感を足す”照明計画もご提案しています。
それは、部屋の中心に照明を配置するのはもちろんのこと。例えば、光が壁面に反射もするような照明の配置計画です。
すると、光が拡散されて“明るさ感”が増します。お子さんとわいわい過ごすときなどにおススメしたい照らし方です。

くつろげない

光の色を電球色にするなど、リラックスできる色に変更します。(ちなみに電球色でも白熱灯やろうそくの光のようなもっとオレンジ色にできる照明もあってこれもおすすめ。)
また、光の重心を下げるとくつろぎ感がでます。
スタンドライトなどで足元を照らすことで、簡単に落ち着いた空間をつくれますよ。

ものがよく見えない

光の色を電球色ではなく、温白色や昼白色にすることで解消できます。
電球色など、光の色が単一になると遠近感がつかみにくくなるためです。
グリーンスタイルでは、色の種類を変えることができる電球もよくオススメしています。前回記事もご参照下さい。>>前回記事はコチラから
また、加齢にともない、ものが見えにくくなる傾向がありますので、色だけでなく、明る目に設定するなどの工夫も提案してます。

電気代がかかる

照明のスイッチを分散し、必要な部分だけを点灯させることで電気代を削減可能です。
また、トイレなどは人感センサーを活用することで消し忘れ防止になり、これも省エネ効果が高いです。
ちなみに、グリーンスタイルが採用している器具のほとんどがLEDを光源としていますので、そもそもが省エネです。同じ光量なら、消費電力は10分の1程度です。

照明にもこだわる理由

例えば、 「本が読みづらい。」「電気代が気になって電気を消しに家中回る」
なんていうのはここちよくありません。

「ここちよさ」を求めるグリーンスタイルだから、より豊かに暮らせるよう、照明にもこだわるんです。

照度が何ルクスとか、そういった要素はもちろん検討します。
でも、それだけでは「ここちよい」はつくれません。

お部屋の用途や使う人に合わせた、ここちよい暮らしをご提案させていただくのが、わたしたちグリーンスタイルの得意技でもあります。

ちょっと長くなってしまいましたので、 また、来月にでもお話しをさせていただきたいと思います。

次のテーマは、「照明の種類と使い方」についてお話しいたします。

 

ページトップに戻る